ノート:ロバート・A・ハインライン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

名前[編集]

アンソンではなくアンスンと読んだ記憶があるのですが、知っている人はいませんか。 Applepeeler 2006年9月29日 (金) 14:42 (UTC)[返信]

私も「アンソン」表記は他で見た覚えがなく、「アンスン」表記が正しいと思います(ミドルネームの場合・マクドナルド名義のファーストネームの場合、いずれにおいても)。投稿者の方がうっかりしていたのでは? 直してもいいんじゃないでしょうか。--Five-toed-sloth 2007年4月30日 (月) 04:23 (UTC)[返信]

異論が出ないので「アンスン」にしておきました。--Five-toed-sloth 2007年6月25日 (月) 15:28 (UTC)[返信]

幻の作品(?)について[編集]

先日古本屋で"For Us, the Living: A Comedy of Customs"(2004年、Pocket Books、ISBN 0-7434-9154-8)なる洋書を見つけたのですが、「本書は、このたび発見された、ハインラインの失われた初期作である」というような事が書いてありました。本当でしょうか? ウィキペディア日本語版としてはどう扱うべきでしょうか。海外SF出版事情に詳しい方、ご協力ねがいます。--Five-toed-sloth 2007年4月30日 (月) 04:23 (UTC)[返信]

en:For Us, The Living: A Comedy of Customs、参考まで。Dada 2007年4月30日 (月) 13:48 (UTC)[返信]
ありがとうございます。「灯台下暗し」でした。読んでみて、処置を考えます。とはいえDaDa様または別の方々が先にどうにかしてくれても全く構いません。いや寧ろお願いします。私は英語を読むのが遅いので。--Five-toed-sloth 2007年4月30日 (月) 16:39 (UTC)[返信]

『月は無慈悲な夜の女王』のモデル[編集]

>『月は無慈悲な夜の女王』は社会主義革命をそれぞれSFにしたものである。

トマス・ペイン、ベンジャミン・フランクリン、ラファイエット等をモデルとした人物と おぼしきキャラクターも登場しますので、アメリカ独立戦争をモデルとしてると判断した方が良いと思います。

--133.92.112.32 2010年1月19日 (火) 09:30 (UTC)KAZ[返信]

書かれていることはわかりますが、ウィキペディアは執筆者の判断を書くものではありません。Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:中立的な観点をお読みください。なお、「社会主義革命をそれぞれSFにしたもの」についても出典が明記されていません。『月は無慈悲な夜の女王』のモデルについて書かれた資料を追記するか、出典を明記して内容を修正するかが望ましい対応です。もしそれについて書かれた資料をご存知でしたら、ぜひお書きになってください。--アルビレオ 2010年1月19日 (火) 21:05 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

ロバート・A・ハインライン」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月22日 (金) 14:33 (UTC)[返信]